先日作ったイメージ画像を使ってオリジナルカード作りをやってみました。
完成カード
まずは材料。100円ショップでラミネートシートを購入。カードサイズの厚紙を準備。画像はMacに標準でついているPagesでレイアウトし、コンビニで印刷しました。(プリンタ持ってません・・・)
他に準備した物。同じく100円ショップで角を丸くカットできるコーナーパンチも買ってみました←便利!定規はカッターを当てても大丈夫なような端に金属がついている物を選びます。
少し大きめに切ったプリント画像を準備したカードにのり付けし、端をカッターでカットしました。
厚紙の両面にプリント画像を貼り付けます。
そしてラミネートシートをでラミネートしてみたのですが、厚みのせいもあり、薄いシートの方が簡単にペリっと剥がれてしまいました。やっぱりちゃんとしたラミネーターでやらないとダメということがわかりました。
メガロドンもリクエストがあり、ZBrushとClipStudioPaintの組み合わせで描いてみました。
ZBrushによるモデリング
これらの素材をClipStudioPaintで合成
子供達のリクエストでヘリコプリオン作ってみました。
まずZBrushでモデリングし、ZBrushのレンダリング機能でレンダリング、その後ClipStudioPaintで絵として仕上げました。
クルッと回ったところは、まっすく作った後にクルッと簡単にできるかと思いきや、Bend機能が思った様な挙動をしなかったので、少しずつ選択範囲をずらしつつ、BendCurveで曲げた後、ZRemesherでポリゴンを削減したモデルから、歯を配置する部分のポリゴンのみを抽出、insert NanoMeshを使用して歯を配置しています。
ブログに制作の記録を残そうと思い始めましたが、
結局は今まで何もできず、、、
子供を寝かしつけてそのまま寝てしまう日々です。
1)細かいディテールは作りながら考えるとして、デザインを考え、おおよそのイメージをスケッチします。(水色系を作りたくなったのでという理由だけでデザインは決めてます)

2)フェルトシートを土台として切り抜き、そこに「ニードルわたわた※」でベースの形を作っていきます。


※ニードルわたわた:ほんの少しつきさすだけで、カンタンにまとまり、基本の形を作るには最適です。
3)作ったベースに、カラーの羊毛フェルトで色着けしてきます。


4)大まかな色分けが終わったら、装飾を施していきます。作業しながら、バランスを見て、どんどん追加していきます。
この辺りの作業はやりながら考えていく感じです。

大ざっぱなレポートとなってしまいました。
動画の方はこちら↓
https://youtu.be/P4wR148uwfM
https://www.instagram.com/p/BaAdGc2FShZ/?taken-by=nkm_studio
羊毛フェルトでのアクセサリーの制作メイキングなど掲載していく予定です。
I am going to share some of my artworks starting from needle felting.
少しずつですがYoutubeにも動画をUPしていきます。
こんな感じに↓
Here is my video uploaded on Youtube;
https://www.youtube.com/watch?v=WocjIGVYp8c&list=PLraO2kTivixChcW_599B7m6i0DBpTyV9N
also Instagram;
https://www.instagram.com/nkm_studio/
よろしくお願いします。
Thank you!
子育てと仕事の合間に制作したいろいろメイキング/Creative life in between parenting and work